2016年10月2日日曜日

腐儒の言語学(118)  過去の発音は、どうしてわかるのか

Q.過去の発音は、どうしてわかるのか?  


A.日本語の場合は、奈良時代は「万葉仮名」の 
「漢字音(中国語の発音)」から。 

  平安時代は、中国語やサンスクリットの韻学書 
(音の研究書)の記述から。 

  また、「かな文字」の使用法から。 

  室町末期は、キリシタン資料のローマ字記述。 
また、日本語学習書の記述。 

  江戸時代は、外国資料と、韻学・かな遣い、 
などの研究書から。 




0 件のコメント:

コメントを投稿