腐儒の言語学(71)
Q.東北方言にはなぜ「濁音」が多いのか?
A.標準語と音の規則が違うからです。
①標準語では、清音は、語頭でも語中でも同じ発音です。
田[ta] /旗[ha ta]
東北方言では、清音は、語頭と語中で音がかわります。
田[ta] /旗[ha da]
②標準語では、清音と濁音は、無声子音と有声子音の対立です。
旗[hata]/肌[ha da]
東北方言では、清音と濁音は、鼻音の有無の違いです。
旗[hada]/肌[ha~da]
この結果、標準語話者に「濁音」と思われる、語中の有声子音の数は多くなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿