腐儒の言語学
2016年8月1日月曜日
腐儒の言語学(22)
Q.
日本語には母音が五つしかないから、外国語の学習が難しく、外国の人は日本語がうまくなりやすいというけれど、一般的に日本語が難しいと言われるのはなぜ?
A.
五母音は、世界の言語で、ごく普通の部類です。
CV構造をとるので、つかえる音の数が極端に少ないのが日本語の特徴です。
この結果、語彙のしくみが多層的になり、結果、文字・表記はおそらく世界一複雑で、しかも敬語が高度に発達して文法・語彙に食い込んでいます。
初歩が楽でも、上達はきわめて難し
い
言語です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿